ブログの更新がすっかり止まっていましたが、この間もずっと足繁く現場に通い、焼き芋ハウスのグレードアップに努めていました。
せっせと焼き芋を焼くのはもちろん…
擁壁の上をさっぱりさせたり。
長年放置されていた林なので朽木からの落木もけっこうあって、スリリングでしたので…
自治体に相談したりしましたが、時間がかかりそうでしたので夫さんとDIYで。
これ大活躍。
転落して大けがするかも、大きな枝に当たって下敷きになるかも…と、けっこう怖い作業でした。
これからはマメにやろう…
無理なところはプロに頼むことにします。
あとテレビが映るようになりました。
こちらは古いテレビを自宅から持ってきました。2階に置いています。
焼き芋ハウスはテレビが難視聴地域だったこともあり、付近はJCOMの独壇場ですが、お金払ってまでテレビ観ないや!と買ったテレビもアマプラやNetflix、Youtubeなどのネット視聴用にしていました。
が、室内アンテナなるものの存在に気づき、1500円くらいのものを購入。
繋いでみたら…映った!映りました。不安定だしチャンネル数少ないですが。
アンテナをちょっと動かすだけで映る局減ったり…
基本窓辺がいいです。
これはあれかな、スカイツリーができて少し改善されたからでしょうか。
工事して屋外用のアンテナを設置したらもっとよく映るかもしれませんね。
これでリアルタイムでニュースみたり、相撲とか野球とかみられるようになりました。
テレビなんて観なくてもいいけど映ったら便利なこともあるかもな…くらいの方は試してみてもよいかもしれません。
絶対映らないといや!という方はJCOMで。
ただ、私はインターネットが楽天ひかりなので、そういう場合はケーブルを新たに契約するよりはNTTのフレッツ・テレビ(月額825円、別途工事費)を契約することになるのでしょうね。
そして2階にも待望のエアコンが!
夏暑く、冬寒い外のような古家ですが、少しは快適に過ごせそうです。
アイリスオーヤマです。
Nature Remoに登録して遠隔操作できるようにしております。
これはソーラーのガーデンライト。
暗くなると点灯します。
前に買ったのが明るくてとても良かったので、買い足しです。
工事の人も欲しがっていました。
現地の入り口から、階段と庭を通って玄関までの通路がちょっと長いので、日没後はちょっと見えづらく心細いのです。
これで灯りを増強。
コンクリ用のビスも付属していますが、だいたい土に挿して使っています。
去年はジャングルだった下段の庭もだいぶキレイな部分が広がってきました。
毎週通って竹や葛の根っこを取り、その間に温泉旅行行ったり、美術館行ったり、旧交温めたりしています。活発な秋でした。
この隣に植えられているのはラナンキュラスゴールドコインです。
植え付けのためにちょっと掘ったら後ろに植えてあるアガパンサスの根っこが激しく蔓延っていたので何事かと思いました。今年花を見せてくれなかったのに地下ではそんな凄いことになっていたとは…。来年は期待してます。